カテゴリー:チャレンジシステム
過去の記事 (2014年05月)
現在、カテゴリーが 「チャレンジシステム」 で、「2014年05月」 の記事を表示しています。
2014/05/31
試験対策特別講座「色彩活用ライフケアカラー検定」
通常は授業のない土曜日。
本日(5/31)は、
「色彩活用ライフケアカラー検定」試験対策特別講座を開講しています。

対象は主に2級受験者。
普段のライフケアカラーの授業とは別に
今日を含め計8コマの授業を開講。
今日は盛夏の陽気の中
7月の検定試験に臨むため、熱心に励んでいます。
本日(5/31)は、
「色彩活用ライフケアカラー検定」試験対策特別講座を開講しています。

対象は主に2級受験者。
普段のライフケアカラーの授業とは別に
今日を含め計8コマの授業を開講。
今日は盛夏の陽気の中
7月の検定試験に臨むため、熱心に励んでいます。
投稿者: nsc | カテゴリー: チャレンジシステム |
2014/05/26
オレンジリボンポスターコンテスト2014で受賞!

本校グラフィックデザイン科2年生の牛田ゆきほさんが
オレンジリボン公式ポスターデザインコンテスト2014において
フィリップモリスジャパン賞を受賞し、
授賞式に出席しました。
おめでとうございます。
このデザインは、
今後キャンペーングッズ等に使用され
「子ども虐待防止オレンジリボン運動」の活動に役立てられます。


投稿者: nsc | カテゴリー: チャレンジシステム |
2014/05/19
空間工房 / vol.90
書店さんの"夏ディスプレイ"を搬入しました。


本校のすぐそば、『福文堂書店本店』ウインドーです。
(展示は終了しました)
by yabe
■■■ウェブギャラリーもご覧ください■■■
搬入の様子などがご覧いただけます。
→ ウェブギャラリー
■この講座のアーカイブはこちら→

投稿者: nsc | カテゴリー: チャレンジシステム |
2014/05/19
漫画能力検定・似顔絵検定合格者表彰
2014年3月2日に実施された、第22回漫画能力検定試験と第19回似顔絵検定試験で本校の学生が合格をし、このたび認定証と認定カードが届きました。

漫画家アシスタント検定2級 平野ユナ
漫画家アシスタント検定2級 山本 楓
漫画キャラクター検定2級 松本恵子
似顔絵検定2級 伊藤円香
似顔絵検定準2級 中村知世
次は6月22日に実施されます。
日本漫画能力検定協会 http://manken.ne.jp/
日本似顔絵検定協会 http://www.nigaoe-kentei.com/

漫画家アシスタント検定2級 平野ユナ
漫画家アシスタント検定2級 山本 楓
漫画キャラクター検定2級 松本恵子
似顔絵検定2級 伊藤円香
似顔絵検定準2級 中村知世
次は6月22日に実施されます。
日本漫画能力検定協会 http://manken.ne.jp/
日本似顔絵検定協会 http://www.nigaoe-kentei.com/
投稿者: nsc | カテゴリー: チャレンジシステム |
2014/05/01
土方組レポート
土方靴修理店をデザインするチーム「土方組」
昨日は現場見学会以後、初のプレゼンテーションミーティングを行いました。

まずは土方氏から収納用の靴箱や、木型見本、図書などなどの参考資料が提示され、いろいろと確認。
次いで、こちらからロゴタイプのプレゼンテーション。
最初から聞いていた明朝体ベースのもの以外にも提案しましたが、やはり明朝体ベースがお気に入りの様子。
ロゴマークについてはプレゼンしたものの、もう具体的なイメージがあるようで、不思議なキーワードが伝えられました(詳細はまだ内緒にしておきます)。
インテリアに関しては、カラーイメージを数点提示し、方向性を確認。
家具はアイディアスケッチを見てもらいましたが、数も少なく色もついていないスケッチで、まだまだ。
ユニフォームに関しては、残念ながら担当者が病欠でしたが、方向性だけは確認。
また、いろいろと課題を抱え次回5月15日までに、となりました。
メンバーの更なる努力に期待しています。
また、このレポートを見て、参加してみたいと思った学生さんはお気軽に声をおかけください。
あなたのデザインが実際に使われます。
by Wakky
昨日は現場見学会以後、初のプレゼンテーションミーティングを行いました。

まずは土方氏から収納用の靴箱や、木型見本、図書などなどの参考資料が提示され、いろいろと確認。
次いで、こちらからロゴタイプのプレゼンテーション。
最初から聞いていた明朝体ベースのもの以外にも提案しましたが、やはり明朝体ベースがお気に入りの様子。
ロゴマークについてはプレゼンしたものの、もう具体的なイメージがあるようで、不思議なキーワードが伝えられました(詳細はまだ内緒にしておきます)。
インテリアに関しては、カラーイメージを数点提示し、方向性を確認。
家具はアイディアスケッチを見てもらいましたが、数も少なく色もついていないスケッチで、まだまだ。
ユニフォームに関しては、残念ながら担当者が病欠でしたが、方向性だけは確認。
また、いろいろと課題を抱え次回5月15日までに、となりました。
メンバーの更なる努力に期待しています。
また、このレポートを見て、参加してみたいと思った学生さんはお気軽に声をおかけください。
あなたのデザインが実際に使われます。
by Wakky
投稿者: nsc | カテゴリー: チャレンジシステム |
ナビゲーション
カテゴリー
- 全てのカテゴリーを表示
- その他
- イベント
- インテリアデザイン科
- キャンパスギャラリー
- キャンパスライフ
- グラフィックデザイン科
- チャレンジシステム
- デ博
- プロデビューサポート
- マンガ
- 講師からのメッセージ
- 卒業生の活動
- 卒業生インタビュー
- 授業見学
過去の記事
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年06月
- 2017年04月
- 2017年02月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年02月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年06月
- 2008年03月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年01月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年06月